スマホの端末セット割禁止になるらしい

そういえば、スマホの端末セット割が夏にも禁止になるらしい

www.nikkei.com

僕は格安スマホ(NVMO)を使っているので、

大手3社が幾らなのかよくは知りませんが、

基本的に高いことは知っています。

 

あと、2年縛りとかってどうなっているんでしょうか?無くすとか、

2か月間の間に伸ばすとかなんかごちゃごちゃやっていましたが・・・。

契約自由の原則はありますが、大手3社からしか選ぶしかなく

また、途中解約は違約金が発生って・・・まったくよくわかりません。

端末の分割代金が途中というのなら解約と同時に一括支払い

という理屈は正しいのでわかりますが、通信の利用を途中で辞めたら

違約金というのは道理がわかりません。

なにか通信会社に途中で辞められると、損が発生するのでしょうか?

もちろん、続けてもらえないから損するというのはわかりますが

それは、電気だろうとガスだろうと同じことです。

通信会社は途中で契約者が辞めた場合は通信を止めるだけでよいはずです。

違約金をもらわないと特別に損をするわけではありません。

電波塔などのインフラを増強しているとか言うのかもしれませんが

ガスでも電気でもそんなことは違約金もらわずともやっています。

 

あっ、話がそれましたね。

えーと、端末のセット割の話でしたね。

でね、日経新聞の記事のイメージ図の話なのですが

f:id:kikainokowasiya:20190312205412p:plain

日経のイメージ図より

2年間で24万円としています。iPhoneXSという機種で5ギガバイトプラン

ならそのくらいということですが・・・。

えっ、24万円もかかっているんですか?ということは1年で12万円で

一か月なら1万円ということですね。ううむ、高いですね。

完全分離後も同機種なら、22万から26万円とされています。

 

あれ?大して変わらなくない?と一瞬思いますよね。

でもね、これはiPhoneXSというめちゃくちゃ高いスマホで想定しています。

端末代金を3万円で想定した場合はかなり変わる可能性があります。

可能性でしか話せないのは、完全分離前は端末代金が通信料金とごっちゃに

なっていてよくわからないからです。

この図は2年間と区切っているのでわかりませんが、

完全分割前の通信料金はつまり2年後以降も端末代金値引き後の6万円を

含んだ料金で払っているという風にも読めます。

ちょっとこれではわかりませんが、だとしたら四年使えば値引きなど

一切していないとも読み取れます。

このあたりの契約がどうなっているのかわかりませんが、どうもそんな感じがします。

日経の文中に

「完全分離は複雑だったプランが明瞭になるほか、同じ端末を使い続ける利用者が頻繁に買い替える利用者の端末代を肩代わりするような不公平感の解消につながる。
一方、これまで「実質0円」などタダ同然で新製品を手にしてきた消費者にとっては、負担感が増す可能性がある。」

・・・とあります。

となると、4年で端末代金をすべて払っていて、それ以降は余計に払っている

ということなのかな?いや、実質0円の誰かのために払っているのか?

 

ん?いやまて?これってiPhoneXSでなくとも完全分離前の通信料金は

通信料金として契約者全員からとっているということなのか?

つまり、3万円程度のスマホで契約しても通信料金はiPhoneXSで契約した人と

同じ金額を払っているということなのか?それとも、通信料金は変わるのか?

わからん。

 

しかしまぁなんだね、なんだかおかしな契約ですよね。

通信料金と端末代金がごっちゃになってるって。

消費者はよくそんな契約するなぁと僕は思いますけどね。

 

文中にはこのような記述もあります。

「2020年以降、次世代通信規格「5G」の本格商用サービスが始まる。高精細な動画配信など5Gならではのサービスを使うには、5G規格に対応したスマートフォンスマホ)に買い替える必要がある。完全分離で端末買い替えの意欲がしぼめば、5G普及の足かせになる懸念もある。」

・・・とあります。

・・・えっ?だって、完全分離前はどうみたって高いじゃん。

一括で買えないのなら、スマホだけ分割で買えばいいんじゃないの?

だいたい5Gの本格商用サービスっていうけれど、4K動画の通信量(パケット量)

ってどれくらいになるんですか?

いくら早くても、通信量が膨大になったとき、回線の細さでパケット詰まり

 

とかしないんでしょうか?

また、回線がまにあったとして、

ホスト(通信会社)サーバーが処理しきれるのでしょうか?

地震などで、スマホを一斉に使ったりすると通信障害とかいまもありますが

あれと同じように大量に通信が増えたとして処理しきれるのでしょうか?

まぁ、どうぜ5Gなんてまだ先ですから、順次変わっていて間に合うのかな?

 

というか、通信スピードよりも通信量を安くしてほしいんですが。

インターネットの通信が大きいものでマストになったときに

通信量が高いままだとやってらんないのですが…。

その意味でも、完全分離は正しいと僕は思います。